惑星規模にスケールするAzure CosmosDB

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

MSから2017年5月10日に新NoSQLデータベースである「Azure CosmosDB」を発表されました。

世界中のリージョンへのデータ分散保存、5段階の一貫性、マルチデータモデル、ペタバイト級の容量といった特徴キーワードとして挙がっています。データモデルとしては、キーバリュー型・ドキュメント型・グラフ型が利用でき、従来のAzure DocumentDBが統合されています。

Microsoft Build 2017に登壇したクラウド・エンタープライズグループ担当からは、「スループットやトランザクション性能を無制限に拡張可能であると同時に、様々なデータタイプに対応できるデータベース」と説明があったようです。

!ポイント  Azure CosmosDBの特徴

特徴 概要
グローバル分散を即座に利用可能 Azure Cosmos DB はグローバル分散データベース システムであり、すべてのデータを任意の数のリージョンに自動でレプリケートすることで、アクセスを高速化し応答性を高めることができます。
マルチモデル + マルチ API Azure Cosmos DB ではすべてのデータのインデックスが自動で作成されるため、SQL、JavaScript、Gremlin、MongoDB、Azure Table Storage などお好きな API を使用してデータにアクセスできます。
世界中で無制限かつ弾力的にスケーリング可能 Azure Cosmos DB では、必要なスループットとストレージについてのみのお支払いとなります。Azure Cosmos DB を使用すると、世界中のあらゆる場所でいつでもストレージとスループットを弾力的かつ自由にスケーリングできます。
99 パーセンタイルで低待機時間を保証 データは世界中へ分散されますが、同時に読み取り要求および書き込み要求は最も近いリージョンから提供されます。
業界トップ レベルのエンタープライズ級 SLA Azure Cosmos DB によってエンタープライズ級のセキュリティとコンプライアンスが可能になります。また、99.99% の高可用性、99 パーセンタイルの待機時間、確実なスループットと整合性を実現する業界トップの SLA が用意されています。

ひと言コメント

Azureリージョン全体でのグローバル分散とは、スケールが大きすぎて驚愕しました。世界規模でクラウドサービスを展開するMicrosoftだから提供できるサービスだと思います。AWSやAzureがこのまま、規模メリット生かしサービス向上を図っていけば、近い将来、国内クラウド事業者だけでなく、海外クラウド事業者も追随できなくなっていきそうな予感がします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする