Red Hat Enterprise Linux 8リリース

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

概要

Red Hat Enterprise Linux 8 は以下のような特徴があります。

  • 2019年5月7日リリース
  • Fedora 28, linux 4.18 をベースとして開発されたエンタープライズむけOS
  • x86_64 だけでなく ARM 64, Power, Zの4種類のアーキテクチャで動作
  • 2029年5月までの10年間にわたる長期ライフサイクル
  • エンタープライズでの利用にあわせた、統合管理製品や高可用性クラスタなどを提供
  • Red HatのIaaS基盤、コンテナ基盤、ストレージ製品などの基盤となる

Red Hat Enterprise Linux 8トピック

トピック 説明
RHELサブスクリプションにRed Hat Insightsを同梱 SaaS型のシステム診断サービスである、Red Hat Insightsが、RHEL7まではRed Hat Insights用のサブスクリプションが必要であったが、今後サブスクリプションの更新をする必要なし。Red Hat Insights は レッドハットの最新の知見 (insights) を元に システム障害の予兆をプロアクティブに検出して 未然に対策を行うための診断サービスを標準で利用できます。
リリース間隔の統一 マイナーリリースを6ヶ月おきに出荷、メジャーリリースを3年おきに出荷されることで、決まったタイミングでリリースを行うことで、事前にアップデートなどの計画を立てる際にマイナーバージョン出荷時期を折り込みやすくなります。

Modularityによるアプリケーションのライフサイクルの分離 RHEL 8の主なリポジトリは、「BaseOS」と「AppStream」の2つあり、システム導入に最低限必要なパッケージを集めたBaseOSと、BaseOSを基盤として動作するパッケージを集めたApplication Streamsという仕組みが導入された。

Red hat Universal Base Image」の公開 Red Hat Enterprise Linux8 をベースにしつつ自由に再配布可能なコンテナ用OSイメージ「Red hat Universal Base Image」の公開された。

Red hat Universal Base Imageは代表的な商用LinuxディストリビューションであるRed Hat Enterprise Linux 8をベースにしつつ、コンテナのベースOSとして自由に再配布可能になった。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする